年号 | 内容 |
大正11年 | ■健康保険法の制定 |
昭和13年 | ■国民健康保険法の制定 |
昭和14年 | ■船員保険法の制定(昭和15年施行) |
昭和16年 |
■労働者年金保険法の施行(昭和17年施行…男子ブルーカラー対象) |
昭和19年 | ■厚生年金保険法に改称(男子ホワイトカラー、女子への適用拡大) |
昭和22年 |
■労働者災害補償保険法の制定 ■失業保険法の制定 |
昭和29年 | ■厚生年金保険法の改正 |
昭和34年 |
■国民健康保険法の実施 ■国民年金法の制定 ・4月制定⇒11月から無拠出の福祉年金実施 |
昭和36年 |
■国民皆年金 ・4月から拠出制年金制度実施 |
昭和40年 | ■厚生年金基金制度の制定(昭和41年施行) |
昭和43年 | ■社会保険労務士法の施行 |
昭和47年 | ■児童手当法の施行 |
昭和48年 | ■物価スライド制導入 |
昭和49年 | ■雇用保険法の制定 |
昭和57年 | ■老人保健法の制定 |
昭和59年 | ■健康保険法の改正 |
昭和60年 | ■基礎年金制度の導入 年金制度の大改正(昭和61年4月施行) |
平成元年 |
■財政再計算…完全自動物価スライド制導入 ■国民年金基金制度の創設 |
平成6年 | ■国民年金に脱退一時金制度導入 |
平成9年 |
■基礎年金番号制度の導入 ■健康保険法の改正 |
平成12年 |
■国民年金法・厚生年金保険法の改正 ■介護保険法の施行 |
平成13年 | ■確定拠出年金法の施行 |
平成14年 | ■確定給付企業年金法の施行 |
平成15年 |
■健康保険法の改正 ⇒一部負担金割合の改定(2割から3割へ) ⇒総報酬制度の実施 |
平成16年 |
■国民年金法・厚生年金保険法の改正 ⇒保険料水準固定方式 ⇒マクロ経済スライドの導入 ⇒国庫負担引き上げ ⇒物価スライド特例措置の導入 |
平成19年 |
■厚生年金保険法の改正 ⇒離婚時の年金分割制度の導入、老齢厚生年金の支給繰り下げ制度の導入 ■社会保険労務士法の改正 ⇒紛争解決手続代理業務の追加 |
平成20年 |
■健康保険法の改正 ⇒全国健康保険協会の設立 ■高齢者医療確保法の施行 ■厚生年金保険法の改正 ⇒離婚時の第3号被保険者期間に係る年金分割制度の導入 |
平成22年 |
■国民年金法・厚生年金保険法の改正 ⇒日本年金機構の創設(社会保険庁の廃止) ■船員保険法の改正 ⇒労災部門、失業部門が、それぞれ、労働者災害補償保険法、雇用保険法に統合 |
平成24年 | ■児童手当法の改正 |