· 

接触頻度を高める

忘れる前に復習する

覚えても覚えても手のひらから水が零れ落ちるように忘れていく。

覚えた個所がいつの間にか記憶から飛んでいる。

 

学習を進める上での悩みどころですが、資格試験は忘却との戦いです。

 

「忘れる前に復習する。」のがベストですが、なかなか思うようには進みません。

 

計画通りに学習しても、思っている以上に記憶に留まっていません。

 

どのタイミングで復習すれば効率が良いのかということですが、

科目や項目、数字、理解度等々によりまちまちです。

 

 

どうすれば良いのかというと、余り計画にこだわらずに、接触頻度を高めることを意識しながら学習をすることです。

 

例えば、

会社の同僚で半年に11時間しっかり打ち合わせをする同僚と

1週間に1回立ち話程度で会話をする同僚

 

どちらがより記憶に残るかというと、後者ではないでしょうか。

 

社労士試験に当てはめると

腰を据えて1週目は労働基準法

2週目は安全衛生法

3週目は労働者災害補償保険法…7週目は国民年金、8週目は厚生年金

10週目で最後の科目社会保険に関する一般常識と計画を立てます。

 

上記の計画だと、労働基準法のピークは、最初の1週間だけ。

次に労働基準法を学習する2か月後には、労働基準法の内容は記憶の中からほとんどぶっ飛んでいます。

 

忘れる前に復習するとは

 

例えば、テキストのキーワードに目を通す。

ゴシック体とその前後を確認する。

マーカーの個所に目を通す。 

 

確認だけであれば、1ページ1分~2分もあれば十分確認できます。

 

「簡単に確認する。目を通す。チェックする。」

という感じです。

 

いずれにしても、せっかく学習した項目をほったらかしたら、

元の木阿弥です。

「復習命」とテキストに書き込み、復習を意識しながら学習を進めてください。

-2025年版 教材のお知らせ-

【早回し過去問論点集】

15年間分の過去問を図表やイラストを使用したpdf版の教材。

[教材販売] 社労士早回し過去問論点集 - 社会保険労務士 受験サイト 【みんなの社労士合格塾】