· 

再受験生の学習方法 

 

再受験生が陥りやすい学習法のミス

 

今回は、学習法について配信していきます。

 

2つのグループに分けて記載していきます。

 

まず、1つのグループは、30点前後以下の受験生。

①圧倒的に学習時間が不足していた。

②ツール(テキスト、問題集、通学、通信ほか)が自分に合っていなかった。

③勉強方法が確立できなかった。

 

 

上記が考えられます。

今までの延長で勉強するのを一度立ち止まり、改めて考える時間が必要かと思います。

 

 

次に、合格ラインには十分絡んでいたグループ。

このグループは、上記の~③は、基本的にクリアしていると考えます。

 

ただし、注意するのは、

「今年は、合格ラインに絡んだので、来年も大丈夫。」

「択一式は取れたけど、選択式の足切りに掛かかっただけ。来年こそ合格」

と来年に期待する受験生も多いと思いますが、来年同じような得点を取れる保証はどこにもありません。

 

たまたま、運が良かった。

勉強した箇所が偶然出題された。

迷った最後の2肢で、ことごとく正解した。

 

次年度受験し、「こんなはずではなかった」という受験生も大勢います。

 

 

慢心しないこと

油断大敵です。

 

 

いずれにしても、「新たな気持ちで1から学習することが必要です。」

 

と言いたいところですが、

「1から学習」する必要はありません。

 

労働基準法の1ページ目から、「今年は、完璧に学習する」ということで、深堀りする受験生がいますが、それよりも、

「今までの知識を維持しながら、積み上げていく。」ことを意識した勉強です。

 

弱点を補強したり、覚えるべき要件や数字を、維持する努力が必要です。

 

繰り返しますが、合格ラインに絡んだ受験生の学習方法は、

「今まで勉強したことの知識の維持と積み上げ」です。

 

 

                                                              (了)